この記事では2023年の葉牡丹賞の予想を発表します!
小頭数ですが骨のあるメンバーが揃いましたね!
レイデオロが勝利したレースとしても有名なレース。
今年はクラシックで活躍する馬が出てくるのか。
とても楽しみです(^^)
結論
◎ ショウナンラピダス
〇 マーゴットソラーレ
▲ トロヴァトーレ
☆ コスモブッドレア
△ ロジルーラー
予想ポイント
①葉牡丹賞のラップ傾向
②重要データ
③各馬の能力比較
①葉牡丹賞のラップ傾向
以下は2018年から2022年のレースラップとその平均ラップを示したものです。縦軸は1Fごとのラップタイムを示していて、上に行くほど遅いタイム、下に行くほど早いタイムになっています。
過去5年の前後半平均は
前半5F 61.0
後半5F 59.1
であり、1.9秒の後傾ラップ(前半が遅く後半が早い)となっています。
12月の中山開催開幕週で行われるレースです。2歳戦で2000mのレースはそこまで多くはなく、どの馬もスタミナへの不安があるためかスローペースで流れることがほとんどです。
このレースに限らず2歳限定戦の芝2000mのレースでは同様の傾向があるので覚えておくとよいかもしれません。
グラフの形からも分かるように、12秒台前半から11秒台後半のラップを淡々と刻み、最後は直線の坂を越えるために少しラップが落ちています。
このようなレースラップを刻むレースで好走するためには一定のスタミナが求められます。
また、急速なペースアップが少なく、大外から差すのは難しいレースであるため、位置取りが非常に重要なレースと考えるのがよいでしょう。
この時期の中山競馬場では、葉牡丹賞に限らず内枠に入った馬は人気薄でも馬券に抑えておくとよい思いができるかもしれません。
②重要データ
今回ご紹介する重要データは以下の通りです。
・父 or 父父キングカメハメハ
・前走2000mで連対
このレースはキングカメハメハの血を持つ馬の好走例が多いです。
このレースを勝って後にダービーを制した
レイデオロ
が有名ですが、それ以外にも多くの馬が人気に関わらず好走しています。
その中でも、前走2000mを好走した馬は葉牡丹賞との相性がよいです。
この時期の2歳牡馬は1800mか2000mを使われる馬が多いですが、200m違うだけで明らかにレースの質が異なります。
2000mのほうがレースがゆっくり流れる傾向があるため、スピード的な要素(適性)を求められる割合が低いと考えています。
レースレベルについて考えると、実は2歳時は1800mの方がレベルは明らかに高くなる傾向があるのですが、それはまた別の記事でふれようと思います。
とにかくこのレースに関して言えば、2000mの流れを経験していることがプラスに働くと考えて予想するのがよいでしょう。
以上のデータに当てはまった過去の馬を挙げると以下の通りです。
2022年
ビターグラッセ(父ルーラーシップ)
ミヤビ(父リオンディーズ)
2021年
グランドライン(父ドゥラメンテ)
2020年
該当馬なし
2019年
該当馬なし
2018年
ランフォザローゼス(父キングカメハメハ)
キタサンバルカン(父ルーラーシップ)
ヴァンケドミンゴ(父ルーラーシップ)
2017年
レイデオロ(父キングカメハメハ)
2017年以降、データに該当した馬が出走した年には必ず1頭以上が馬券に絡んでいます。
複勝率は5/7で ” 71% “ です。
勝ち馬はレイデオロのみですが、去年は人気薄の2頭がそのまま馬券圏内に好走しており、面白いデータになっているのではないでしょうか。
今年の出走馬で該当した馬は
トロヴァトーレ
レイデラルース
以上の2頭です。是非参考にしてみてください!
③各馬の能力比較
これまで予想してきた世代限定戦と同様に今回も私の独断と偏見により作成した能力表を添付します。この表は各馬の新馬戦・未勝利戦を数字的に分析し、優劣をつけたものです。これに加えてレースへの適性、調教などを総合的に考えて印をつけました。
葉牡丹賞 数字面での新馬・未勝利戦ランク表
各馬の短評(ピックアップ馬のみ)
5. ショウナンラピダス
◎ 本命
新馬戦はBコース替わりで内前有利の馬場でした。この馬はスタートで出遅れて後方から。4コーナー通過は10番手で大外を回した時点で通常は届かないレースだったはずです。それでも上り3F 33.2を使って差し切り、同様に差してきた2着馬にも0.2秒の着差をつける完勝でした。このレースの5着馬が次走で勝ち上がっており、メンバーレベルは高かったのではないかと思います。また、ラスト2Fの加速ラップ0.5秒は異次元の数字でした。国枝厩舎の牡馬は新馬で仕上げることは少ないため、勝利した価値は非常に高いと考えます。葉牡丹賞は前走マイル戦を走った馬は相性が悪く、東京競馬場とは異なる適性が試されるレースですが、素質の高さを評価して敢えてここで本命に推します。
4. マーゴットソラーレ
〇 対抗
新馬戦の勝ち時計は同条件の1勝クラスと同じ時計。ラップ的にも持続力が試されたレベルの高い一戦でした。札幌2歳Sでは特殊な馬場かつ先行馬に有利な展開となった中、中段から3着馬に迫ることはできており、最後まで止まらなかったことも含めて評価できます。前走の百日草特別では、自ら前半5F 60.8という早めのペースを作りながら、後半5F 58秒台で2着まで来ており、非常に強い競馬でした。一定のスピードを伴った持続力に関しては世代トップクラスの可能性があります。今回は内を走る馬が恵まれやすいレースであり、前回同様に先行する競馬ができれば好走する可能性は高いとみて対抗に推します。
1. トロヴァトーレ
▲ 単穴
新馬戦当日は直線追い風で完全に差し有利な馬場。当日芝レースのレースラップ ラスト2Fが全て加速ラップとなる異常な状態でした。この馬ももれなく馬場に恵まれてはいるのですが、上り3F 33.8、全体時計2:01.6という数字は高く評価できます。特に上り3F 33.8は2023年に行われた中山芝2000mのレースでは第一位の数字です(12/1現在)。レイデオロ産駒ということで、父と同じローテを選択してきたことからも陣営・生産者の期待は大きいと感じます。厩舎的にも中山芝2000mは得意としており、調教から勝負気配も高いとみます。確率的に抑えは必須の存在だと考えます。
8. コスモブッドレア
☆ 星
新馬戦人気薄の存在でしたが、時計・メンバー共にハイレベルなレースで2着に好走。後半5F 58.4, ボルケーノの勝ち時計1:34.5という数字は2023年の2歳戦ではトップクラスです。コスモブッドレア自身は外枠から2番手を確保し、そのまま2着に粘っており、スピードの持続力があることを示しました。福島での未勝利戦では、全く強く追われるシーンがなく、余裕の手応えで2着馬に着差0.6をつける快勝でした。ここまで2戦のパフォーマンスからは重賞でも通用するレベルではないかと考えており、このメンバーでも素質は上位ではないかとみます。今回はアクシデントがあっての休み明けで、調教も以前ほどは動けていない様子なので、評価を下げました。今回凡走しても次走以降で狙いたいと考えている一頭です。
3. ロジルーラー
△ 連下
新馬戦は東京芝1800m。勝ち馬は野路菊賞を勝ったヴェロキラプトルでした。このレース時計的にハイレベルだったと考えています。後半5Fは58.6で2023年の東京芝1800m 2歳新馬戦の数字としては第2位です。この馬は勝ち馬に0.7の着差をつけられてはいますが、後方から追い込んで上り3F 2位の33.5の脚を使えています。未勝利勝ちの一戦もメンバーがハイレベルで、2, 3着が次走以降で勝ち上がっています。前走の札幌2歳は外不利のレースにおいて大外から後方に構えており、全くのノーカウントと考えてよいでしょう。今回は前走勝利馬が人気になる局面であり、人気的には穴になると思われるため5番手で抑えます。
このレースに関連する札幌2歳Sに関する予想記事と回顧記事は以下の通りです!今回の記事を読んで気になった方は是非チェックしてみてください!
にほんブログ村の競馬ブログランキングに参加しています!面白かったと思った方は以下のクリックをお願いします!他の面白い競馬ブログもチェックしてみてください(^^)
競馬ライフを充実させましょう!