中京11R 金鯱賞
自信度2 ★★☆☆☆
◎ ディープモンスター
〇 プログノーシス
▲ ラヴェル
本命◎ ディープモンスター
重馬場開催濃厚なので地力を重視しての印。ディープモンスターは持ち時計や近走の走りを考えてもG2で通用する馬。今回買いたい最大の理由は調教。陣営も似たようなコメントを残しているが過去一番攻めていると感じる。この馬に完勝しているラヴェルやデシエルトがいるため人気落ちしている今回が狙い目だと考えている。今回想定1番人気のデシエルト戦は1.2秒負けているが斤量1.5kg差。さらにこの時は休み明けで100%の状態ではなかったと推測。おそらく走法(個人的に勉強中なので自信はないが…)的に重馬場もこなせるはず。対抗は衰えがなければ能力抜けてNo.1のプログノーシス。G2級(デシエルト、ラヴェルはG1級の可能性があるが)のメンバー相手であれば力が1, 2枚上の馬。有馬記念の凡走は能力負けではないので度外視可能だろう。あとは前が極端に有利にならない条件なら安定して走る馬。三番手はラヴェル。前走チャレンジCは強いの一言。相手は弱いが馬が変わっている可能性がある。元々新馬のラップはG1級であり能力に疑いはない。金鯱賞で好走できる牝馬はG1級しかいないため、ここで好走するようなら今後のG1での活躍が期待できる。馬券的には3頭横並び評価の扱い。
中山11R スプリングS
自信度3 ★★★☆☆
◎ ダノンセンチュリー
〇 ジェットマグナム
▲ ニホンピロデヴィン
△ ピコチャンブラック
本命◎ ダノンセンチュリー
素質を考えればここでは抜けている可能性がある馬。新馬はスローで逃げての勝利なので時計的価値は低いとみられるはずだが個人的にはかなり高く評価。当時は上りの数字がかかる東京芝でラスト2F 11.0 – 11.0。鞭を使わず最後まで軽く追われたくらいで全力を出していなかった。ゴール後の伸びを見る限り余力は相当あったはずで、生産者評価の菊花賞候補という声も頷ける。2, 3着馬の走りのストライドや後半ラップ、その後の結果(レッドバンデは昨日好指数で強い相手に圧勝)を見てもこの時の上位三頭は重賞級の可能性が高い。今回は調教の動きが良化していて陣営も期待が大きいことが伝わる。走法的にもそこまでストライドが大きいタイプではないとみていて、牝系の字面的にタフな馬場も合いそうなのが◎。後は2戦目で初めて経験することに戸惑わなければ素質で突き抜ける可能性が低くないとみて本命。対抗ジェットマグナムは前走の超ハイペースは度外視可能で新馬の指数からまだ重賞級の可能性が残されている馬。久しぶりにCWで追ってきて本気度が伝わる。1800より2000向きだと思うがここで買いたい。3番手ニホンピロデヴィンは前走が地味だが非常に優秀な内容。小沢騎手がこの馬のために遠征してくることも面白い。穴として。キングスコールもダノンセンチュリー同様に新馬の走りからここで力が違う可能性があるが今回は様子見。注目はキングスコールに集まることもダノンセンチュリー本命の大きな理由の一つ。なので3連系馬券は強く買わない。