————————————————————————————
————————————————————————————
————————————————————————————
————————————————————————————
————————————————————————————
————————————————————————————
————————————————————————————
————————————————————————————
東京4R 3歳未勝利
自信度3 ★★★☆☆
◎ レヴーズマン
〇 グランツローゼ
本命◎ レヴーズマン
能力最上位は抜けてメイショウアゴナスなのだが流石に長距離を連続して使いすぎ、更に初の遠征競馬では当てにできない。能力通り順当にいけば3着以内の一席はこの馬で埋まるのだが、前述の通り不安があるので残りの二席+メイショウアゴナスが全くダメという可能性も十分にあることを考えてここは2頭を狙い撃つ。本命レヴーズマンは能力的には3番手だが、この馬はこの条件がベストと考えており、ここで狙いたい。跳びが大きく加速に時間がかかる馬で、内より外を伸び伸びと走らせて良さが出そうなタイプ。前走は外に出してからは一番勢いがよかった。ラップ的にも届かなくて当然であり、位置取りの差で負けただけなので3着という着順以上に評価すべき。ルメール騎手替わりで人気確定だが大外1番人気でも買うべき馬。対抗グランツローゼは新馬の走りを高く評価。また、ゴールドシップ産駒で上り3F 33秒台を使えている貴重な存在であることも高評価のポイント。新馬と同じ東京であれば末脚を発揮できるのでは。
福島5R 3歳未勝利
自信度4 ★★★★☆
◎ ディベルティスマン
〇 サンカシグレ
本命◎ ディベルティスマン
能力的には抜けて2強のレース。ただし経験の浅い騎手が多く滅茶苦茶な展開になる可能性もあるのでそこはリスクとみなすべき。いつも人気しないのでオッズが美味しい(理由は十分理解できるが…)サンカシグレの能力に関しては個人的な予想で何度も説明しているので省略するが、未勝利を勝つ能力は間違いなくある馬。今回ディベルティスマンを上位にとったのは調教面。調教過程を見る限りここを勝つための全力仕上げをしてきたように見える。安定して位置をとれるためコース替わりに不安はなく、末脚も堅実なためここで崩れるイメージは湧かない。積極的に動かす鞍上とも手が合うだろう。前走は相手が明らかに強かったので評価を下げる必要はない。むしろ7着という着順は極めて妥当であり、大外枠からずっと外を回して早仕掛けという無茶な競馬だったことを考えればかなり頑張った方だろう。今回は相手が2枚ほど落ちるため連を外してほしくないレベル。
京都5R 3歳未勝利
自信度3 ★★★☆☆
◎ テレプシコーラ
〇 ヴォイスオブゼウス
△ ルージュスティーズ
△ ラマヌジャン
△ マイネルビスマルク
本命◎ テレプシコーラ
個人的な能力評価では3番手だが、上位はほぼ横並びと想定。テレプシコーラはこれまで4戦どれも後ろからの競馬しかできていない点が不安材料だが、どのレースも最後の脚は上位と互角。特にここ2戦は相手が強い中でもしっかりと最後まで衰えることのない脚が使えている。京都に拘っているのはもったいないが、陣営が合うとみてここを目標にしてきたことは評価すべき。マイルは忙しいように見えたので距離は2000mくらいがベストだろう。今回人気想定の7, 12が前で競馬する可能性が高いため、展開もこの馬に向くはず。対抗ヴォイスオブゼウスはキレるタイプではなさそうだが、血統的に綺麗な馬場が向きそう。鞍上が得意とする早めに前につけて粘り込む競馬をしてほしい。
東京5R 3歳未勝利
自信度4 ★★★★☆
◎ アールヴィヴァン
〇 ベアリミッション
▲ コスモグラニット
本命◎ アールヴィヴァン
ダノンセンチュリーが勝利した新馬戦は確実にハイレベル。勝ち馬は次走重賞で大敗してしまったが、3着レッドバンデは未勝利で強い相手に好時計・好内容で圧勝、青葉賞でも4着とかなり強い馬である可能性は高い。アールヴィヴァンは前走急遽中京での出走が決まり、鞍上もベストの選択ではない中で1番人気に推されているあたり素質を高く評価されていることは明らか。当時の新馬戦の条件で記録したラスト2Fは力がある馬でないと出せない数字なので私もこの馬は重賞クラスの器だと考えている。ハービンジャー×ハーツクライという構成は実績が少ないが、この馬はその中で出世頭になれるはず。前走は道中鞍上と息を合わせることが全くできなくても5着まで来ており評価を落とす必要はない。おそらく今回も抜けた1番人気になるだろうが、この馬が未勝利で終わる可能性は限りなく低いので妥当だろう。調教は相変わらず抜群に動いている。対抗はやっと左回りを使ってくれたベアリミッション。新馬からの2戦を見る限り未勝利は勝てる馬。現状のオッズであれば対抗からも狙う。
東京11R フローラS
自信度4 ★★★★☆
◎ ヴァルキリーバース
〇 ゴーソーファー
▲ エストゥペンダ
☆ ロジャリーマイン
△ ティラトーレ
△ ハギノピアチェーレ
本命◎ ヴァルキリーバース
能力No.1。3戦どれも強い内容。唯一負けた新馬では真剣に走ったのは手前を変えた残り1F程度のみ。ゴール後の伸びは抜群で他の馬とはレベルが違うと感じた。未勝利勝ちはラップ推移と相手が非常に優秀。この時直線で1.5馬身後ろにいて同等の脚で差してきたリトルジャイアンツはその後強い競馬を連発している。また、前走フリージア賞は一見すると時計・ラップが地味だが、中盤のラップ推移を見ればかなりハイレベルであることがわかるはず。途中から先頭まで押し上げて脚を使っていながら最後までしっかり伸びておりかなり強い競馬だった。相手もダノンシーマ(アザレア賞勝ち)、フクノブルーレイク(スプリングS2着)と決して弱くはなかった。ここまでの競馬から牝馬にしてはスタミナにも優れた逸材である可能性が高く、距離は2000m以上がベストであると推測。気性面が現状の課題だが、明らかに成長を見せており、このメンバーで前に行ければオークスの権利は堅いだろう。ルメール騎手替わりで折り合い面に成長がみられるのであればオークスでも大きく期待できる。余力を残して本番に向かってほしい。対抗はゴーソーファー。この馬含め前走フラワーCで差してきた2頭はオークスでもチャンスありと考えている。今回はユーバーレーベンの経験がある手塚厩舎を信頼する。穴としたロジャリーマインは新馬後はオークス候補と考えていたほど素質を評価しているが、この血統の馬らしく体質面に不安あり。古馬になって強めに買いたいタイプなのでできればここは消耗少なく脚を測る競馬に留めてほしいのが本音。
今日の圧倒的軸馬!
今日の圧倒的軸馬は
福島5R ◎ディベルティスマン
です!