————————————————————————————
————————————————————————————
————————————————————————————
————————————————————————————
————————————————————————————
————————————————————————————
————————————————————————————
————————————————————————————
中山1R 3歳未勝利
自信度3 ★★★☆☆
◎ レディーフランシス
〇 デルマアポロニア
▲ ロミヒ
☆ ラブリールチア
△ ノメンターノ
△ ワンショートデイ
本命◎ レディーフランシス
前走は時計・相手どちらも非常に優秀。同日同距離の未勝利戦3戦の中で最も優秀な勝ち時計と上りだった。他の牡馬戦より時計面で優秀という時点で牝馬限定戦では最上位。そして、最後に差し返された相手であるバラダレイナは血統背景やここ2戦の内容を見る限り相当に強い馬。その相手と僅差の競馬ができているレディーフランシスは間違いなく未勝利は勝てるだろう。ただし前走は不良馬場であったことには注意が必要。今回は大外から前走と同じ競馬が出来そうなので。本命と迷った馬はラブリールチア。前走を見る限りポテンシャルは高くここで勝っても驚けない。
福島5R 3歳未勝利
自信度3 ★★★☆☆
◎ サンカシグレ
〇 ヘヴンウィンド
▲ ヴォルヴァ
本命◎ サンカシグレ
個人的な予想で何度も名前を出している馬。ウインブライト産駒の出世頭になれる馬と評価しており未勝利では最上位の実力を持っている(特にヴァルキリーバース戦を評価)。今回のメンバーでも抜けて能力最上位と評価。ただし厩舎と運に恵まれず単では狙いにくいのが難点。厩舎は年間5勝もできないほどのマイナー厩舎、かつ毎回騎手手配・レース選択が雑で競馬内容もまちまち。前走は追い出しを待って外に出していれば勝ちまであった内容。今回は開幕週の大外という誰が見ても不利な条件だが、その分オッズももらえる想定、かつ相手も弱くスムーズな競馬がしやすいので買い。対抗は他の馬の中では抜けて2番手と評価するヘヴンウィンド。この馬としては内が良かっただろうが佐々木騎手なら強気に前をつぶしてくれるはず。
阪神5R 3歳1勝クラス
自信度4 ★★★★☆
◎ ヒルノハンブルク
〇 ショーダンサー
▲ クリノラピダス
△ サマーナイト
本命◎ ヒルノハンブルク
新馬戦は相手が非常に強い中で圧勝。特に直近の伏竜Sで強い競馬を見せたメイショウズイウンに0.6秒差をつけているのは素晴らしい(当時は仕上げの差もあったが)。時計面もかなり優秀であり、最後は加速ラップで流す競馬だった。2戦目は大敗してしまったが初めての条件が多く見直し可能。前走は適性外の芝でそれなりに走れており評価を落とす必要はない。元々新馬を勝った際に「厩舎の看板馬になりそう」、というコメントがあったほどの馬。今回は調教が抜群に良くここで巻き返す可能性は非常に高い。このレースは現時点で人気とオッズが各馬の能力と釣り合っておらず個人的にはかなり狙いたいレース。
阪神11R 阪神牝馬S
自信度3 ★★★☆☆
◎ サフィラ
〇 ボンドガール
本命◎ サフィラ
現4歳世代について。この世代の牝馬は2歳~3歳時に行われた世代戦で破格の数字が連発し、世代レベルはかなり高いと思っていた。最近はトップクラスの馬が敗戦しているが世代全体のレベルが低いと考える理由にはならないと考えている。サフィラは2歳時阪神JFで1番人気だった馬。それ以降伸び悩んでしまったように見えるがこの血統は古馬になって成長するタイプが多い。サフィラ自身も2~3歳早期は馬格がなくてもまれ弱さを見せていたが、直近は体重が安定して調教でも負荷をかけられるようになっている。個人的に高く評価しているのは2戦目の未勝利戦で、この時の数字は2歳時のリスグラシューに近いレベル。この後覚醒して再びG1まで手が届くと期待してここでも本命。期待だけでなくその他の根拠もある。前走は京都巧者タガノエルピーダに完敗しているように見えるが時計のかかる内有利馬場で差を詰められなかっただけであり力負けではない。阪神マイルに条件が変わればこちらを上にとっても人気的な妙味はあるはず。調教も前走より良化している。また、スウィープフィートやボンドガールに対しても2歳時の相対比較で考えれば能力的には遜色ないと考えられる。
中山11R ニュージーランドT
自信度5 ★★★★★
◎ イミグラントソング
本命◎ イミグラントソング
シンプルに能力No.1。現3歳世代の世代戦の中で時計面がトップクラスに優秀だったのがひいらぎ賞。当日メインレースのターコイズSより速い決着だった。勝ち時計に注目が集まりがちだが、後半ラップも同等以上の数字であることが異常。その中でもイミグラントソングの脚は一頭レベルが違っていた。レースをみればデンクマールより強い競馬をしていることは明らか(通ったコースと仕掛けどころ)。デンクマールとイミグラントソングはこの世代のマイル路線でトップクラスである可能性が高いと考えるのは妥当だろう。前走の競馬で今回3番人気以下に収まると考えているが、元々未勝利勝ちの東京マイルでも上りに限界があると考えていたためただのキレ負けの可能性が高いだろう。個人的には前走は完全な叩きであり、本番は今回だと邪推していた。思惑通り調教が大幅に良化しており完全な狙い目。大外でも強めに勝負したい場面。
今日の圧倒的軸馬!
今日の圧倒的軸馬は
中山11R ◎イミグラントソング
です!