福島競馬場 2回 7, 8日目
芝
・コース全周の内側に傷みあり
・やや外差し優位
・土日通して加速ラップ多し
⇒過剰評価禁物
・アメテュストス戦上位3頭抜けてた
⇒ただし時計は通常より少し上程度かな
⇒福島1800m組なので次走人気なら疑問視
・ザーフィル戦
⇒正直な話あまりレベル高くない気がする…
(未知なので次走以降に注目)
<(_ _)>
・阿武隈S(ハンデ戦)
⇒毎年同じ傾向だけどメンバーレベル低<(_ _)>
⇒アンリーロード上手く内突く好騎乗
・ウインベアトリス戦ラップそこそこ優秀
⇒差してきたテンドリームガール注目
⇒上りが抜けていて非常に優秀
・2歳新馬オブラプリーマ強い
⇒全体時計同日2勝C(猪苗代特別)と同等
⇒上りも同等…
⇒オブラプリーマはスタート出遅れて最後方
⇒外回して加速ラップを差す
⇒滅茶苦茶強い…
⇒牝馬なので路線に困りそう…
⇒馬場の一番良いところ差してきたのだけが気がかりだけどどうせ次走も人気しないし大注目
ダート
・土曜朝の含水率は2.8%, 1.5%
・日曜朝の含水率は1.0%, 2.1%
⇒先週より乾いて時計かかる
・砂が舞う馬場でキックバックのない先行有利
・前への意識高すぎてペースによって差し決まる
・ヴァイオパイシーズ早仕掛け
⇒前が展開的にかなり不利に
⇒削り合いで大荒れ
⇒1番人気キタノマーシャル可哀想(´;ω;`)
・オーケーマヒナ戦
⇒石川騎手最高の逃げ
⇒最初ハイペースかと思わせての加速ラップ見事
⇒後ろの馬はノーチャンス
⇒ポテンシャル上位二頭は次以降注目
⇒パースウェイド、レディーフランシス
⇒どっちも人気しそうなタイプなので要注意
・ブルータス戦時計・ラップ優秀(良馬場)
⇒マテンロウブレイブ折り合い気を付けて復活
⇒上りが優秀
・スターエンブレム戦
⇒前有利馬場だけどやや前きついペース
⇒カーフキックは未勝利勝てるけど…
⇒ベストは重馬場もしくは芝
⇒リスクはあるので次走人気なら軽視でよいかも
小倉競馬場 2回 7, 8日目
芝
・Aコース最終週
・コース内側に傷みあり(特に3~4コーナー)
・雨の影響で時計かかる馬場
・外差しきまるが最内はまだ伸びる
・ディーリライズ順当勝ち
⇒タイセイボーグ組優秀
・べレシート戦上り優秀
⇒土日の芝中距離の中でダントツ
⇒べレシートのラスト1F推定11.2
⇒かなり強い可能性あるが注目度的にまだ疑える
(超スローだし逆張りしたほうが期待値ある…)
⇒北村騎手かなり上手く乗ってる
・キーウェーブ戦
⇒外差しと最内前残り混在
⇒べレシート戦と3秒差
⇒エンマはダートで見直し
・ホルトバージ戦ラップ優秀
・小倉記念はグラティアスのHペース離し逃げ
⇒実質中団以降はS~Mペース
⇒4角で内前にいることが求められた
⇒ラスカンブレス差し脚は重賞級
⇒跳び的にも大箱ベストだけど今後も人気だね
・マトラコーニッシュ勝ち方優秀
⇒加速ラップを最内から差す
⇒君子蘭賞で差してきた馬強いね
ダート
・土曜朝の含水率は16.4%, 15.8%
・日曜朝の含水率は7.7, 9.5%
⇒週中の雨で湿った馬場に
⇒今開催で今週だけ時計の出る馬場に!
・とにかく内前が強い
・前に行かないと基本話にならない馬場
・カルミアクラウン戦前3頭決着
⇒注目したいのはストラーダレアーレだけかな
・エイシンマールス戦
⇒やはり前決着
⇒少し速めペースで逃げた逃げ馬だけ沈む
・熊本城特別時計・ラップ優秀
⇒レイナデアルシーラ逃げると強い3勝C通用
(前走1勝C勝ちが3勝C並の時計)
⇒上位5頭注目、2勝C上位か
・グランキングオー戦上りが非常に優秀
⇒ラスト3F 12.1 – 11.9 – 12.1
⇒この組結構強いと思う
・宮崎特別レアンダー戦Hペース削り合い
⇒メンバーレベルはイマイチだったと思う
函館競馬場 1回 11, 12日目
芝
・開催最終週
・Bコース替わり2週目
・内前有利が顕著
・時計の出る馬場継続
・1200mはとにかく内前有利
⇒4角先頭の馬が全てのレースで勝利
⇒函館2歳Sのコメント参照
https://tospo-keiba.jp/breaking_news/60734
・函館2歳Sも逃げたエイシンディードそのまま
⇒前半3F 34.2なので前が楽すぎたかな…
・レクスノヴァス危なげなく順当勝ち
⇒後半4F11秒台
⇒2600mのラップとしては優秀
(※ただし高速馬場)
⇒贅沢なこと言うともう少し離してほしかった
・ラブリーリディアの勝ち方かなり優秀
⇒1頭だけ超内前有利を覆す差し
⇒加速ラップを大外から差す
⇒ラスト1F 11.3程度
⇒2, 3着は内差しだけど共に加速ラップを差してる
⇒クランドゥイユ、ホウオウアーネストも注目
・2歳新馬アーレムアレス強い
⇒11秒台加速ラップ(ラスト1F 11.3)
⇒超内前有利馬場で外差し
⇒最後まで余力あり
⇒血統調教よし
⇒上昇あるなら重賞勝てる
⇒相手のレベルもかなり高かったかも
・アーレムアレス組
⇒4着まで未勝利は楽に勝てると思う
⇒特に後方から差してきた馬は次狙える
※ただし全体時計同日3歳未勝利以下なので全頭弱かったですというオチも考えられるので注意
・サクラファレル強いの一言
⇒重賞でもやれそう
⇒相対的にヴァリディシームスめちゃ強い?
・スマートプリエール順当勝ち
⇒まだまだ余力ありそうな勝ち方
⇒サレジオ組の評価は見解通りかな
⇒ローベルクランツ次走1.1倍かもね
ダート
・土曜朝の含水率は4.5%, 6.5%
・日曜朝の含水率は3.5%, 3.4%
・モリノアミーゴ戦Hペース競り合い前つぶれ
⇒前で2F以上競っていた馬度外視可能
⇒ザハント、エルフェニックス
⇒グレインワークは心房細動
・ナリタヒカリ順当勝ち
⇒やはりシェリルファミーユ組はレベル高そう
⇒5着まで未勝利勝てそう
(以下回顧記事参照)

・スマートブル強い
⇒土日未勝利3つの中で最も時計優秀
⇒3kg減だけどサトミノエンジェルに0.8秒差
⇒新馬1200mで逃げてるから脚は元々速そう
・駒場特別グレイテストソング戦時計微妙
⇒同日未勝利、1勝C同等
⇒スロー気味で加速ラップにしても…
⇒正直メンバーレベル微妙だったと思う…
⇒メイショウタムシバは前走高速馬場で時計面過剰評価だった印象なので次も人気するなら…
<(_ _)>
・オカメノコイ戦は早仕掛け差し有利
⇒多分一番強いのはアーロンイメル
⇒最後方から差してきた2頭は次軽視
・マリーンSさすがのハイレベル
⇒ピュアキアン強い成長著しい
⇒鶴見オーナーおめでとうございます(^^)
⇒時計面(良馬場)・メンバーレベルは今開催の中で一番かな
・ダンテバローズは明確な敗因わからないけど元々ムラあるし夏実績薄い馬なので今回の敗戦は気にしなくてよいと思う
⇒それより今回57.5kgのセカンドハンデだったこと評価すべき!
ピックアップ馬
★オブラプリーマ
今週の2歳新馬は良いレースばかりでしたが一番強かったと言えるのはこの馬かなと思います。上述した通りですがマイル路線では厳しそうなので上手く賞金加算してオークスに出てほしいですね!
★アーレムアレス
時計の出る函館芝、当日3歳未勝利より遅い勝ち時計という気になる点はありますが後半5Fのラップとラスト1FはG1級かもしれません。相手のレベルはかなり高かったと思っているので次走も注目したいと思います!

ブログランキング参加してます(👇)!
この記事が面白かった、ためになったと少しでも思っていただけたら是非応援していただけると嬉しいです(^^)