————————————————————————————
————————————————————————————
————————————————————————————
————————————————————————————
————————————————————————————
————————————————————————————
————————————————————————————
————————————————————————————
中京1R 2歳未勝利
自信度4 ★★★★☆
◎ エチゴドラゴン
〇 ワンダフルデイズ
▲ チェルヴァーラ
☆ カラペルソナ
✕ リアライズブラーヴ
本命◎ エチゴドラゴン
現状のレース結果から判断するのであればエチゴドラゴンが能力No.1。前走はメンバー、後半ラップがハイレベル(※当時は時計がかかる馬場状態)。特にラスト1F 11.2という数字は今年の小倉芝レース(1200, 1800, 2000, 2600m)の中で最速。過去の2歳戦でラスト1F 11.2以下となったのは8例のみ。そこに並ぶ名前は間違いなく重賞級(ドウデュース、クロノジェネシス、マテンロウスカイ、ジョバンニなど)。エチゴドラゴンは逃げて最後にウイナーズナインに差されてしまったので自身は推定11.3程度だが、逃げてラップを刻み最後まで衰えない速い脚を使えたことは高く評価すべき。今回は2歳未勝利にしてはかなりハイレベルと思われる相手が揃った印象だが、外枠で人気を落としそうなのが〇。調教過程は新馬と遜色ないくらい素晴らしく、陣営の気配から今回も好勝負になる可能性は高いと考える。
中京4R 3歳未勝利
自信度5 ★★★★★
◎ フランキーバローズ
本命◎ フランキーバローズ
能力最上位。時計や戦ってきた相手的にもここでの勝ち上がりが濃厚。ダートでは常に差し脚が安定していてどの騎手が乗っても最後は伸びてくる非常に優秀な馬。おそらく上のクラスでも余裕で通用するだろう。ただしオルフェーヴル産駒らしく少しムラがあるのかスタートや道中の折り合いに少し不安があるのでその分で前をとらえきれないレースが続いている。4角で大外を回すシーンが多い馬なのだが、これは騎手の影響が大きいと考えている。今回は内枠を引き、おそらく今回川田騎手はしっかりと位置を取って勝ちに行く競馬をするはず(前走での経験あり)。相手になりそうなのは非常にズブいペプチドモガミとポテンシャル高いアメリカンバーだが、どちらも外。最初から促して前に着ける可能性が高いが並びでみたらフランキーバローズが明らかに有利とみる。今回はかなり仕上げている感があり、陣営もここで勝ちたいと強く思っているはず。それならば相手関係や先週の結果からオッズがつきやすい今回は強気に狙う場面だろう。能力が試されやすい乾いた良馬場というのもプラス要素。
新潟4R 3歳未勝利
自信度3 ★★★☆☆
◎ ユウオウマイシン
〇 エヌマエリシュ
▲ ルクスエクレール
本命◎ ユウオウマイシン
ユウオウマイシンは能力上位でこれまでの競馬内容・戦ってきた相手を考えると未勝利を勝ち上がる能力はある馬。内枠を引いたら自信度を上げて本命を信頼したかったレースだった。陣営のコメントから、小回り(1700m)で内をロスなく運ぶ競馬がベストと思われる。というのも最後に使える速い脚が短いタイプなので長い距離で持続力勝負になると相対的に劣ってしまうから(映像を見るとわかりやすい、特にブラーブデシジョン戦)。ここは初の1800mになり、相手も未勝利にしてはハイレベルな印象なため強気にはなれない。しかし岩田望来騎手を起用してきたのでバフがかかる可能性もあり、おそらく3~5番人気には収まるはずなので現状のオッズ帯であればここから入るのが一番期待値があると個人的に考える。対抗・単穴の2頭も同様に間違いなく未勝利で勝ち負けできる馬。特にルクスエクレールは評価している馬なのだがレースを見る限り右回り向き。戦績的に休み明けでも評価されそうなのでここは少し印を下げて評価する。
中京6R 3歳未勝利
自信度3 ★★★☆☆
◎ ダノンブギ
本命◎ ダノンブギ
ポテンシャルは最上位で未勝利に留まる馬ではない可能性大。これまでの2走を見るとマイルだと少し忙しい感じもあるが能力は間違いないと感じた。ジャスティンカフェの全弟であり、兄も管理した安田翔伍調教師の管理馬と言う時点で陣営の本気度が違う馬。少し瞬発力に欠けるのかなという印象でできれば1800mで見たい。今回はケガによる長期休み明けなので人気になるのであれば危険という考え方もあるが、逆に他馬との比較でみればオッズがつく分美味しいという人もいるはず。川田騎手は安田翔伍厩舎の勝負騎手という印象はないが、馬主主導で中京マイルに挑んでくると考えれば納得。調教を見る限りいきなり頭があっても全く驚かない。先々まで期待したい(残された時間は短いかもしれないが…)
中京11R 名古屋城S
自信度3 ★★★☆☆
◎ タイセイドレフォン
〇 リチュアル
▲ ハピ
☆ タクシンイメル
△ サンデーファンデー
本命◎ タイセイドレフォン
ダートOPクラスでは上位の馬。常に58kgと他馬より重い斤量を背負わされることが多く苦戦していた時期が長いが近走は復調気味。特に前走は後ろから差す形でも好走しており陣営の言う通り馬の活力が戻ってきた感もある。三宮Sは展開に恵まれた面が大きいが相手のレベルは中々。平城京のような高速馬場、サンデーファンデーが勝ち切るタフな馬場どちらでも好走可能な万能型でどちらかと言えば内が良いタイプだと考えている。今回はハンデ戦で相手にも強い馬がいるが、3勝クラス上りの馬が人気を集めそう。この馬自身は56kgでテーオーパスワードと同斤量というのは恵まれたのでは?田口騎手の継続はGoodで調教も動いており夏でも問題ない可能性大。西村厩舎は安定感こそないが人気薄になりやすい厩舎なので惑わされず買いたい。対抗リチュアルも55kgでかなり面白い存在。大外枠は痛いが、タイプ的にはサンデーファンデーと同じくとにかくタフな競馬を前目で少し差す or 先行粘り込みがベスト。自分の競馬ができれば浮上しても。サンデーファンデーは強い馬だが明確に冬馬だろう。そろそろオッズにも近走の敗戦が反映されてくるので最後の抑えにはちょうどよいかもしれない。
新潟11R 日本海S
自信度3 ★★★☆☆
◎ タイセイフェリーク
〇 ウインオーディン
本命◎ タイセイフェリーク
正直1倍台の1番人気想定ゲルチュタールは強いはず。前走や青葉賞の走りは非常に優秀で長距離では崩れていないことから今回の条件でも好走確率は高いだろう。ただし夏の新潟で超大型馬が走るという点でリスクはある。京成杯の大敗もあった馬なので1倍台で買う必要はないと個人的に考える。本命タイセイフェリークは近走精彩を欠いているが2勝クラス勝ちからの3戦は非常に強く3勝クラスでは上位の存在。おそらく夏馬なので陣営が体調は良さそうとコメントしているのは心強い。復活があるならここでもおかしくない調教でオッズがつくなら買い。対抗ウインオーディンも3勝クラスでは上位の実力馬。元々クラシック路線に乗れたほどの能力を持っており、左回りではほとんど崩れていない。前走は脚を余しており今回荻野騎手騎乗で巻き返しに期待したい。
今日の圧倒的軸馬!
今日の圧倒的軸馬は
中京1R ◎エチゴドラゴン
中京4R ◎フランキーバローズ
です!