————————————————————————————
————————————————————————————
————————————————————————————
————————————————————————————
————————————————————————————
————————————————————————————
————————————————————————————
————————————————————————————
新潟4R 3歳未勝利
自信度4 ★★★★☆
◎ ムーンストラック
△ ヴィクトワールバゴ
△ マーゴットフェスタ
本命◎ ムーンストラック
未勝利に残っている馬の中では最上位クラス。元々ダートで全く走れず芝に転戦してきた背景があるが、血統表を見るとシュヴァルグラン産駒で牝系に芝で走る下地がしっかりとあることに気付く。芝では常に強い競馬を連発。特にウィッシュツリー戦はスローだったがラップ、相手がかなりHレベル。この馬自身大外を回していることから恵まれたわけではなく、シンプルに能力が高いことがわかる競馬だった。その後2戦も牡馬相手に長距離戦で脚が使えており、相手を考えても未勝利としてはハイレベル。本来であればストラニエーロ戦で勝っておくべきだったが相手が悪かった+仕掛けが遅かったのが不運。ラップ的に超スローで余力を残す競馬となり不完全燃焼だった。その後3戦もレースを見ればわかるが負けた理由は明確。正直なところ乗り方が微妙なレースもあるが、どちらかと言えば展開に恵まれていないことが大きい。今回も多頭数の競馬で不利を受ける可能性もあるのでその点は不安だが、おそらくその分オッズで還元されるはず。今の馬場であればこれまでのように安定してスタートを決めて前目から直線の良いところに持っていければ勝ち負け。未勝利最終盤で相手もどんどん弱くなっているので流石に今回決めてほしい。
中京11R 中京2歳S
自信度5 ★★★★★
◎ スターアニス
〇 コラルリーフ
☆ キャンディード
△ エンヴィーミー
△ タマモイカロス
本命◎ スターアニス
頭の自信度は5ではないが軸として完全に信頼。前走の未勝利が強すぎる。時計的には古馬重賞で通用するレベルで2歳戦としてはおそらく過去最高レベルの傑出度。条件替わりで距離延長になるのでその分の不安はあるが流石に他の2歳とは力が違うとみる。新馬は5着に負けているが、この時はラップ・位置取り的に差すのは厳しいレースだったので参考外としてよい。当時の相手はかなりハイレベルであり、1, 2着馬が今回同じ重賞に出てくるほど。跳びが大きく雄大な走りをする馬なので、今の馬場であれば直線で外目を伸び伸びと走らせれば馬券圏内は堅いだろう。相手に抑えたいのはスターアニスに勝っている2頭。特にコラルリーフは初戦完璧な競馬で勝利、加速ラップでまだ底を見せていないので今回頭も想定できるだろう。ただし調教は前走の方が良かったと推測。タマモイカロスは前走とスターアニスに大敗している戦績から人気しないと思われるので抑えておきたい。キャンディードは惑星。前走の勝ち方は非常に強く、全く底を見せていない。自身は加速ラップで差し切っており非常に優秀な数字を記録。血統が素晴らしく大物の可能性もあるので今後も注目したい。
新潟11R 新潟記念
自信度3 ★★★☆☆
◎ ダノンベルーガ
〇 クイーンズウォーク
▲ ブレイディヴェーグ
☆ ディープモンスター
△ シンリョクカ
△ コスモフリーゲン
△ エネルジコ
本命◎ ダノンベルーガ
まずはじめにこのレースは目の前のレースを当てたい人にはあまり向かないレースであることを頭に入れておくべき。理由はエネルジコがここで走るのかを予想するのが非常に難しいから。
<エネルジコの評価>
エネルジコの瞬発力はG1級である可能性が高いが、今回はスタミナ的な能力も試される2000mのレース。新馬は2, 3FのレベルはG1級、セントポーリア賞は明らかな凡戦、青葉賞はメンバーがハイレベルだが上りの3F戦かつルメール騎手が非常に上手く乗ったレース。どれも着順着差以上に評価できるものではなく現状はポテンシャル評価だけで1番人気になっている状態だと考える。逆転の発想でまだ底を見せていない怪物が3倍台(予想最終オッズ)の単勝オッズで買える、と飛びつく人も多いはず。結論私はこの馬は来たらしょうがないと考えて3連系の最後の抑えでしか買わない(ルメール騎手は怪物、現状5番人気の本命馬から入るなら抑えても損はないから)。
<シランケドの評価>
今回はG1級の馬が複数揃い、豪華メンバーという触れ込みになっているが個人的には明らかに上位でシランケドだけ浮いていると感じる。前走のVMでは差し脚が素晴らしくかなり強い競馬に見えるのだが正直相手・時計はそれほど強くないと考えている。まだ中距離でG1級の相手と戦ったこともないのにシンリョクカやコスモフリーゲンより人気になるなら全く買う気はおきない。確かに調教での動きは素晴らしく、坂井騎手という素晴らしいジョッキーが調教に乗ったうえでここに挑んでくるというのは勝負気配を感じる。ただこの馬は元々乗り難しい馬だということを覚えておく必要があり、極端なポジションになるリスクもあると考えるのであればここで買わずに来られても後悔はない。買う理由を敢えて探すなら前走や中山牝馬ではなく3勝クラスの時計面を評価すべき。
ダノンベルーガはG1級。近走精彩を欠いているように見えること、ここに挑むまでの過程がイレギュラーすぎることで5番人気になるなら素直にこの馬を重視したい。おそらく人によっては現状の5番人気を見てもっと人気薄になるなら買いたかったな、と思うはず。結局上位4頭より人気する要素は薄いのでG3で5番人気で買えるのは個人的にはかなり妙味があるとみえる。そもそも去年の4レースはどれも能力を100%出せていない。ドバイターフは進路が空くまで時間がかかるロスあり。天皇賞秋は2角付近で大きな躓きがあり終了。JCは道中位置を下げざるを得ず、直線は常に前に馬がいて追い出せない消化不良。そもそも天皇賞秋もJCもスローすぎて能力通り決まったレースとは決して言えないだろう。有馬は全く合わない条件で後方から大外を回す消化試合。新潟の長い直線でスムーズに走るだけでも今回の相手では上位の存在だろう。確かに佐々木騎手を乗せて函館から新潟に切り替えてきたことは不安要素だが、堀調教師が仕上がり良好とコメントしているのならそちらを信じたほうがよいのではないだろうか。勿論勝ち切ることも頭に入れるが、まずはここで復活を示すような走りを期待する。
今日の圧倒的軸馬!
今日の圧倒的軸馬は
新潟4R ◎ムーンストラック
中京11R ◎スターアニス
です!